紅茶の魅力
おはようございます☁️
全国的に今日も大雪など、荒れたお天気が続いているようです❄️
みなさまも雪、風ともにご注意を。。。
大きな被害などありませんように。。。
相変わらずバタバタしていて、みなさまの記事も毎日拝見できず…。
楽しみにしているので、また訪問させて頂きますね💖
寒いなか、インフルエンザも流行っています😷
息子の学校でも流行っており、仲のいいお友達も息子以外は全滅です…🚑
自宅でも、しっかり予防を。
マスク着用、うがい手洗いなどは勿論、食事も大切ですね。
そのインフルエンザ予防に効果のある食べ物のひとつ、『紅茶』です☕️✨
紅茶がインフルエンザ予防に効果があることは、日本カテキン学会でも報告されています。
紅茶には4種類のカテキン(EGCg・EC・ECG・EGC)が含まれていますが、このカテキン類がインフルエンザ予防にいいそうです✨
また、紅茶ポリフェノールとよばれる成分も含まれています。
これらは抗菌、抗毒、抗ウイルス作用、免疫力アップの効果も✨
インフルエンザウイルスの表面には、スパイクと呼ばれる突起のようなものがついています。
よくバイキンのイラストでもあるような、イガイガです。
スパイクはイガイガした形なので、喉の粘膜に付着し易く、そこから身体の中に侵入し、インフルエンザを発症させます。
紅茶には、このスパイクが粘膜につかないように不活性化する働きがあるのです✨
また、紅茶の効果は、どんな型のインフルエンザウイルスにも対応できるのが強みです。
紅茶意外にも、プーアル茶や緑茶、ウーロン茶でも効果はみられるそうですが、高い殺菌効果などトータルでは、紅茶が一番優れているそうです☕️
ただ、インフルエンザ予防としては、ミルクティーだけは避けるように。。。
牛乳のカゼインや乳脂肪が喉に皮膜を作ってしまい、カテキンが効果を発揮できなくなります。
クエン酸が入っているレモンティーが理想的だと言われています🍋
次にストレートティーです。
飲み方のコツとしては、こまめに摂るのが良いです。
我が家でも、家族の誰かが罹ってしまったり、
学校や職場で流行った時は、ノンシュガーの紅茶をポットに作っておき、うがいもしています。
高齢の祖母も、冬場はレモンティーを愛飲しています☕️
そのおかげか、インフルエンザに罹ったことはありません。
毎日、お茶代わりに食事やおやつでも摂れるのがいいですね。
身近にあるもの、手軽にできること、美味しく摂れることもオススメです✨
感染症は健康だけでなく、美容にも大敵です☠️
みなさまもインフルエンザに罹らず、この冬を健康に美しく乗り越えて下さいね💖
✨美しい身体とこころ=健康な身体とこころ✨
では、また。
今日も素敵な一日になりますように。。。
今日も地球上に愛が溢れますように。。。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。