皮膚老化☆*:.。. 続.。.:*☆
こんにちは☁️
こちらは雲の多いお天気で、今日も傘の出番になりそうです🌂
インフルエンザが流行っていますね。
外出の際には、予防をしっかり😷
昨日の、"皮膚老化"についての続きになります。
皮膚の老化の原因は…
1.紫外線による光老化
2.フリーラジカルによる細胞の酸化
3.皮膚の乾燥
4.真皮が薄くなる
エイジングケアの要ともいわれる「保湿」。
知り合いの皮膚科のドクターも、よく言っていました。
「日本人の肌は世界的に見ても、乾燥し過ぎ!毎日お風呂に入って、毎日石鹸でゴシゴシ洗うのだから。だから皮膚トラブルが多い国なんだよ。お風呂に入らない国の方が皮膚トラブルが少ない。」
その通りだな〜と思いました。
日本人はお風呂が好きなので、基本的には毎日入浴をします。
わたしもですが…殆どの方が、年中湯船に浸かりますね。
しかも、毎日全身洗います🛁
しかも、石鹸で、タオルやスポンジなどを使って。
よく考えてみたら、手洗いひとつにしても。
土を触ったから、汚れたからといっても、石鹸で手洗いすることはあっても、ブラシやスポンジでゴシゴシはしませんね。
それでも、ちゃんと綺麗になります👐✨
ブラシなどでゴシゴシ洗うのは、病院のオペ前くらいかも…笑
そう考えると、やはり日本人は身体を洗い過ぎたり、湯船に浸かり過ぎなのかもしれません🛁
殆どの肌トラブルは、保湿と紫外線対策で防げるとも言われます。
エイジングケアには、スキンケア化粧品は勿論のこと、室内環境にも気をつけて、乾燥肌対策をすることが大切です。
人間のお肌は、食べ物や飲み物から摂る「水」が60%と言われています。
特に乾燥する今の季節は、食べ物からも保湿を心がけたいです。
お肌にとってよいとされる栄養素は、たんぱく質、ビタミン類、ミネラルなど。
この中でも、お肌の乾燥が気になる時に積極的に摂りたいのが、ビタミンA、B、C、Eなどのビタミン類、亜鉛や鉄などのミネラルです。
納豆などの大豆製品、玄米、野菜ではパプリカ、アボガドなど。
魚であれば、いわしやあじなどが効果があるようです🐟
また、セラミドやα-リノレン酸も効果があります。
セラミドを多く含んでいるのは、こんにゃくをはじめ、黒豆や小豆、ひじきやワカメ、黒胡椒といった黒色の食材です。
美味しく食べて、身体もこころも潤して。
美しく冬を乗り越えたいですね💅✨
✨美しい身体とこころ=健康な身体とこころ✨
では、また。
今日もみなさまにとって、素敵な1日になりますように。。。
今日も、地球上に愛が溢れますように。。。
久しぶりに海にお散歩🏝
海に入ると、あせもやアトピー、乾燥などの肌トラブルが改善されます。
地球の恩恵です✨

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。