マスクで予防
こんばんは🍃
今夜もとても冷たい風が吹いています。
出掛けた先では、寒暖差アレルギーで鼻水が止まらくなりました…笑
みなさまも温かくしてお過ごしくださいね☃️
こんな寒い日は、マスクの方も多く見られます。
最近では、マスクは感染予防のほかにも、女性のメイク隠しやアレルギー対策など、一年中必要なアイテムとなっていますね😷
ドラッグストアやスーパーなどでも、たくさんの種類のマスクが販売されています。
機能性やスタイルこだわったもの、コスパの良いものetc…。
宣伝広告なども街に溢れています。
独立行政法人 国民生活センターの研究では、
「ウイルス対策をうたっていたが、フィルターの捕集効率が低いものがあっ た。また、全ての銘柄で隙間からの漏れがありウイルス等の微粒子を完全には遮断できな いと考えられるため、消費者にマスクの効果を過信させるおそれがあった。」
「銘柄で N95 マスクの基準を満たしているかのような表記があったにもかかわらず、 捕集効率が 80%以下と低かった。」
という残念な結果もあります…💧
色々な情報や誇大広告、またウィルスなども考えると何を選べばいいのか分からなくなりますが…。
とりあえず大切なのは、
①サイズがご自分の顔に合っているか?
②使い心地、目的に合っているか?
この2つでじゅうぶんだと思います。
先ず、サイズです。
マスクを付けたときにすき間があると、マスクの効果も半減してしまいます。
マスクと口・鼻の間にすき間がないもの。
しゃべりにくかったり、しゃべるとズレたりしないもの😷
次につけ心地。
長時間つけていても、耳かけの部分は痛くないもの。
また、息苦しさやゴワゴワしたり不快な感じがないもの😷
わたしも職場で配布されていた使い捨てのマスクでも、種類によっては痒みが出たり、肌荒れしたりするものもありました。
素材も色も、最近では香りまで。
色々な種類があるので、自分に合ったものを選びたいですね✨
また、医療用として用いられるものに、サージカルマスクやN95マスクがあります。
これらは、一般用に市販されている紙製や布製のマスクとは違って、液体をバリアする機能を備えています。
サージカルマスクは飛沫をほぼ100%阻止できるのに対して、ガーゼマスクなどでは70%程度…💧
インフルエンザやノロウィルス予防など、徹底したい時は、"医療用"を選ぶのもオススメです🏥
よく見かけるものは、コスパも良く見た目も圧迫感のないプリーツタイプのマスクです。
しかし、このタイプは見た目で表裏がわかりにくく、裏返しに装着してしまっているのを時々見かけます。
マスクの裏返し着用はご注意ください⚠️
プリーツタイプのマスクには上向き・下向きの違いがあります。
裏返しに着けると、プリーツが上向きの状態になり、プリーツの中にウイルスや花粉、ゴミなどがどんどん溜まっていってしまいます。
それをそのまま使い続けると、ウイルスの繁殖を促進する可能性もあるからです。
たかが裏表…されど裏表😷
これから年末年始、イベントなど外出なども多くなる時期です。
ぜひ、みなさまも気持ちよく正しくマスクを選んで、要らないものはしっかり予防してくださいね✨
お仕事の方も、お休みの方も。
元気に素敵なクリスマス、年末年始を過ごせますように。。。
では、また。
みなさまのご健康とご多幸をお祈りして。。。
明日も地球上に愛が溢れますように。。。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。